Loading icon

症状別ご案内ページ

- 四十肩・五十肩 -

はじめに

四十肩・五十肩はその言葉通り、年齢により起きやすくなります。
まさに病名の由来となるわけですが、だいたい40歳代後半から始まって50歳代にピークを迎え、60歳代までは見られます。不思議なことに20歳代、30歳代には起こりません。

70歳代、80歳代にもまず稀です。

また、「四十肩」と「五十肩」は、実は同じものです。
当初、50代で発症することが多いことから五十肩と呼ばれていたのが、40代で発症した人に配慮して四十肩とも呼ばれるようになりました。

いずれにせよ「四十肩・五十肩」は俗称で、医学的には「肩関節周囲炎」といい、肩関節まわりの筋肉や靭帯が炎症を起こす症状を指します。

国民の5%が発症するという国民病にもなっており、発症後に痛みが出ないよう快適な生活を維持していくために施術をオススメしております!

それでは、四十肩・五十肩の症状や治療方法などを、ご説明させていただきます!

症状について

痛みの範囲は肩関節のみにとどまらず、肩から腕にかけて痛むのが特徴です。
首から肩にかけての痛みを訴えてくる場合、これはほとんどが首に由来する疾患となりますが左右の肩に同時に発症することは少なく、ほとんどはどちらか一方の肩に起こります。

ただし、左右が時期をずらして発症するケースもあります。
発症後は腕を持ちあげるような動きが難しく、中でも腕を外側に回すような動作などは特に痛みが現れます。

痛みが現れやすい具体的な動作として以下のような日常動作が挙げられます。

  • 電車でつり革をつかむとき
  • 冷蔵庫から物を取り出すとき
  • 洗濯物を干すとき
  • シャンプーをするとき
  • 歯を磨くとき
  • 照明のスイッチを消すとき

そのため、ただ「痛みがある」というだけでなく、いつもの簡単な動作が困難になり、日常生活に不便を感じる方もいらっしゃいます。

また就寝時に突然の痛みが現れる「夜間痛」も四十肩・五十肩の特徴的な症状となります。

症状によるリスク

四十肩・五十肩はなぜ起きるのかというと、一説には、加齢やデスクワークなどで同じ姿勢を続けて肩関節まわりがこわばった結果、傷つきやすい状態になることが損傷のきっかけを作るといわれています。

そして、あるとき肩に炎症が起こったら、以下のように4つの段階を経て症状が進行します。

①発症期(数週間~数カ月)

きっかけがなく痛み始め、発症の時期を特定できないケースがほとんどです。
特定の場所に炎症が起こり、いつの間にか痛みがじわじわと強まっていきます。

②炎症期(10日~2週間)

炎症がピークの状態となります。
肩や腕を動かすと激痛が走り、何もしなくても痛みがあることが特徴です。
この時期は、痛みが強すぎてその範囲を特定できません。
また、「夜間痛」で睡眠障害になる人もいます。

激痛があるときは、整形外科病院やクリニックなどの医療機関の受診をぜひおすすめします。
痛みを我慢して慢性化させてしまうと、回復にも時間がかかってしまうためです。

③回復期(約4カ月)

痛みが和らぎ、痛みの範囲も、肩の前面や側面など「ここが痛い」と特定できるようになります。
この段階で油断すると、「②炎症期」に逆戻りすることもあります。

②と③を半年から1年間繰り返す人もいるので、要注意です。

④慢性期(約4カ月)

痛みが完全に消える状態です。
ただ、肩関節まわりの筋肉や滑膜と呼ばれる関節内を覆う組織が炎症の影響で固まっているため、肩の動かしにくさが残ります。

治療の対象となる患者様

四十肩・五十肩の多くが筋緊張によって起こります。
四十肩・五十肩は単なる肩こりとは異なり、ある日突然、痛みが出て腕を動かしづらくなることが特徴です。
ただ、実際には長年の肩こりなど、筋緊張の結果として起こるケースが多いものです。

そういった痛みが見られる場合は、整骨院での治療の対象となります。

ですが、まれに睡眠もままならない、耐えがたい激痛が現れるタイプもあります。
その場合は「石灰沈着性腱板炎」という疾患が疑われます。
症状としては夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛で始まる事が多いです。
痛みで睡眠が妨げられ、関節を動かすことが出来なくなります。

原因と病態では40~50歳代の女性に多くみられます。肩腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶によって急性の炎症が生じる事によって起こる肩の疼痛・運動制限です。

この疾患が疑われる場合は早急に整形外科を受診してください!

急性例では、激痛を早く取るために、腱板に針を刺して沈着した石灰を破り、ミルク状の石灰を吸引する方法がよく行われています。

三角巾などで安静を計り、消炎鎮痛剤の内服、ホルモンと局所麻酔剤の滑液包内注射などが有効となります。

当院での治療方法

超音波治療

1秒間に100万回~300万回の振動(ミクロマッサージ)により、筋肉の奥深くに直接刺激を与えることができます。

音波による温熱・非温熱効果で患部の炎症を沈める、または硬結を温めて軟部組織を柔らかくすることができます。

ハイボルト

特殊な波形を用いた高圧電気刺激により、皮膚表面に与える負担を軽減させながら深部まで刺激を加えることができます。筋肉を活性化させ柔軟性と筋出力を向上させることができます。

また神経の伝達速度を安定させ、強い痛みを和らげることができます。

立体動態波

高い周波数の電流を立体的に流すことによって深部の筋肉の緊張を緩和をさせて神経の興奮を和らげます。

Reserve

かんたん診療予約へ