Loading icon

症状別ご案内ページ

- ぎっくり腰 -

はじめに

ぎっくり腰は正式には「急性腰痛症」と呼ばれます。
ぎっくり腰は運動不足、骨格の歪みなど様々な原因で起きやすくなります。

別名「魔女の一撃」ともいわれ、突然の衝撃とともに強烈な痛みに襲われます。
痛み放置していると椎間板ヘルニアや椎体圧迫骨折を見逃して重症化する原因となりうるため、早めに改善し健康な身体を維持していくことをオススメしております!

症状について

症状は主に以下のような症状が多くあります。

  • 腰回りの激痛
  • 受傷した直後は歩けない
  • 横になるだけでも痛みが走る

その理由のひとつは、腰を支える靭帯や筋肉に急に負担がかかり、断裂を起こし、それが神経を刺激するためです。ちょうど強い捻挫を起こしたのと同じ状態なので、腰の捻挫ともいわれます。

若い人や普段から体を鍛えているアスリートでも、激しいスポーツ時に筋肉由来のぎっくり腰になることがあります。

一方、いつもと変わらない動作なのに、なぜぎっくり腰が突然起こるのかというと、筋肉が緊張していたり疲労がたまったりしているからです。自分では意識していなくても筋肉疲労は毎日起こっており、睡眠や運動、栄養などで回復をしています。

しかし、運動負荷や悪い姿勢の連続といった腰への負担が続くと、回復スピードが追いつかず、ある日突然キャパオーバーになるのです!

さらに、痛みの原因はそれだけでなく、腰の中央に連なる椎骨の関節とその周りの膜、椎間板などが傷つき、神経を圧迫することからも起こります。人によって、また原因によっても異なりますが、こうした痛みが重なることで、強い痛みとなってしまいます。

また、椎骨の関節や椎間板が変形し、いわゆる椎間板ヘルニアなどを起こしている場合もあります。
こうしたケースでは、ぎっくり腰を起こすと症状もひどくなりがちなので、とくに注意する必要があります。

症状によるリスク

もしぎっくり腰になってしまったら、どうすればよいのでしょう?

ぎっくり腰を起こすと、痛みのため当初は動くことも立ち上がることもできなくなってしまいます。移動がままならないために日常生活をいつも通りに過ごすことも難しくなります。

それではぎっくり腰を受傷した場合、どのように対処すればよいのか、詳しくご説明させていただきます!

ぎっくり腰になって受傷~数日

この時期に無理にからだを動かすとかえって症状を悪化させかねません。
激しい痛みがある 2~3 日間は自宅で安静にし、その後、医療機関に行くようにしましょう。

外出先などでぎっくり腰になった場合は、タクシーを呼んでもらうか、知人の車で送ってもらうようにしますが、その際は痛みを緩和する姿勢である横向きでシートに寝るようにします。

ご自身で車を運転するのは危険なので、やめましょう!
自宅で安静にしている間は、炎症の悪化を防ぐため、マッサージなどをしてはいけません。

湿布薬などで、痛みをやわらげる程度にしましょう。冷湿布か温湿布か迷うところですが、靭帯や筋肉の断裂により出血や炎症を起こしているケースでは、一般的には消炎作用のある冷湿布のほうが適しています。

お風呂など温めるのは逆効果になりがちなので、最初のうちはあまり温めないようにします。
痛みが落ち着いたら、冷湿布でも温湿布でも、本人が心地よいと感じるほうをオススメします。

痛みが落ち着いてきたら

2~3 日して痛みが落ち着いてきたら、少しずつ動くようにしましょう。
以前までは、痛みが治まるまでは寝ているほうがいいとされていましたが、昨今の見解では早めに動き始めたほうが軟部組織の回復も早いことがわかってきました!

ただし、無理は禁物です。痛みの程度をみながら、自宅の中などを少しずつ歩くようにします。

また病院を受診し、検査を受けることも大切です。病院では鎮痛薬などのほかに、専用のコルセットを装着すると歩くのが楽になります。

強い痛みが治まったら、お風呂で温め、靭帯や筋肉の緊張をやわらげます。
温めると血行もよくなり、回復も早まります。

ぎっくり腰になって1週間

ぎっくり腰の痛みは通常、1 週間程度でかなり治まり、日常生活もこなせるようになります。

ところがそこで安心していると、再発したり、慢性腰痛へと進んでしまうことがあります。

その最大の原因は運動不足となります。

とくに中高年の場合には、加齢に伴い骨量が減り、腰椎の変形などが進み、再発や慢性化を起こしやすい傾向がみられます。予防のためには、腰を支えるための筋力アップ運動や、筋肉や靭帯を柔軟にするストレッチ運動が適しています。

腰に負担をかけずに筋力をアップするには、水中ウォーキングなどのアクアサイズが適しています。

自分で簡単にできる運動では、ウォーキングやスローピング運動で、足腰を鍛える方法もあります。
ウォーキングの場合は、いきなり大股で歩くと腰に負担がかかるので、当初は小股で速歩きをするようにします。

 腹筋と背筋の強化も、ぎっくり腰の予防につながります。

どちらも強い運動は必要ありませんので、軽く筋肉を収縮させる程度で行っていきましょう。

治療の対象となる患者様

腰や背中の痛みは、基本的には筋肉や骨の問題であることがほとんどです。
多くの場合は、痛む部分を無理に動かそうとせず、安静にしていれば数週間で痛みは徐々に治まっていきます。
そういった場合では、整骨院での治療の対象となります。
ただし、下記のような症状・状況がある場合は、

早急に整形外科、もしくは内科などの医療機関を受診するようにしてください。

  • 突然発症し、痛み範囲が広がる(冷や汗が出るなどの強い痛み)
  • 生活に支障をきたすほどの強い痛み
  • 1 カ月にわたり安静にしても症状が改善しない(病院以外で治療を受けた場合も含む)
  • 体重減少(ダイエットなど意図的な減少を除く)
  • 足腰に力が入らない、感覚がない
  • 尿や便を失禁する、トイレに行く頻度が変わった
  • 悪性腫瘍(がん)を患ったことがある

もし当てはまる項目があれば、これらの疾患の疑いがあります。

  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症、脊椎すべり症
  • 骨粗鬆症
  • 感染症・悪性腫瘍

また、筋肉や骨ではない部分での病気の影響で、腰や背中の痛みが起こることもあります。

例えば、心筋梗塞や狭心症によって、胸ではなく背中や肩などに痛みを感じることがあります。

また、精神面の問題(うつ病など)が身体化して、腰や背中の痛みが出ることもあります。

特に 50 代以上の人は痛みに我慢し過ぎずに、早めに整形外科・内科を受診することが大切です。

当院での治療方法

ハイボルト

特殊な波形を用いた高圧電気刺激により、皮膚表面に与える負担を軽減させながら深部まで刺激を加えることができます。筋肉を活性化させ柔軟性と筋出力を向上させることができます。

また神経の伝達速度を安定させ、強い痛みを和らげることができます。

 

立体動態波

高い周波数の電流を立体的に流すことによって深部の筋肉の緊張を緩和をさせて神経の興奮を和らげます。

骨盤矯正

痛みの根本的な原因となっている骨盤の歪みを矯正します。

基本的にはストレッチや筋力トレーニングを中心とした 身体に負担の少ないソフトな骨盤矯正となります。

複合高周波EMS

痛みを繰り返さないように身体を動かす基本であるインナーマッスルを効果的に狙って鍛えることができる複合高周波(EMS)、通称”楽トレ”がオススメです。

30分間の電気で9000回分の腹筋と同様の効果を得ることができます。

Reserve

かんたん診療予約へ